![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ◆ 随 筆 | ◆ おんなの視点 | |||||
| 「汚染土壌を水で洗ったら放射能が落ちた」 「タチャイ先生との親交」 |
石井 慶造
有冨 正憲 |
「エネルギーを生む風景」 | ||||
|
ヤマザキ学園大学 動物看護学部 准教授
|
島森 尚子
|
|||||
| ◆ 書評 | ◆ 放射線の散歩道-173 | |||||
| 「キュリー夫人の玉手箱」藤嶋昭 監修、吉祥瑞枝 著 |
杉田 清
|
「核実験の歴史と人類の被ばく線量の変遷」
|
||||
|
「高校生からわかる原子力」池上彰 著
|
齋藤 隆
|
元放射線医学総合研究所 科学研究官
|
市川 龍資
|
|||
| ◆ 原子力なんでもQ&A-5 | ◆ 原子力の本質を探る-11 | |||||
| 「深層防護とは」 | 「自ら整合性のある原子力システムとは」 | |||||
|
東京大学大学院工学系研究科原子力専攻 専攻長・教授
|
岡本 孝司
|
NPO法人 ニュークリア・サロン
|
出澤 正人
|
|||
| ◆ 私と原子力 | ◆ 原子力発電-読者に伝えたい課題と提言-9 | |||||
| 「初心に返る」 |
「放射線と原子力発電」
|
|||||
|
公益財団法人 原子力安全技術センター 会長
|
石田 寛人
|
法政大学 客員教授
|
宮野 廣
|
|||
| ◆ バークレイ-184 | ◆ 放射線基礎教室−放射線というのはね-10 | |||||
|
「再選されたオバマ大統領の「もう一つの顔」」
|
「低線量放射線防護の考え方」 | |||||
|
カリフォルニア大学客員教授
|
小谷部一郎
|
放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター リスク低減化研究プログラム |
根井 充
中島徹夫 王 冰 |
|||
| ◆ 石油今昔-25 | ◆ エネルギーQ&A-7 | |||||
| 「2012年の日本の主要燃料油需要」 | 「Who pays?」 | |||||
|
石油エコノミスト
|
藤澤 治
|
東京大学大学院工学系研究科
システム創成学専攻 教授 |
大橋 弘忠
|
|||
| ◆ エネルギーコンフィデンシャル | ◆ エネルギーと社会・暮らしと経済 | |||||
| ◆ 資料/編集後記 | ||||||
| 「2012年10月分のわが国の原油輸入量」 | ||||||