再びロボットブームが到来
-国際標準を獲得して新たな競争力創出に期待-

■人・社会・環境と共存するロボット
−ロボット産業ビジョン2050−
株式会社IHI 技術開発本部技監
村上 弘記
■2050年のロボットと人・社会の関わり
−日常における人との優しい関係を目指して−
中央大学理工学部 精密機械工学科 教授
新妻 実保子
■AIロボットとの共生
−未来社会に向けた共創研究の展望−
東北大学大学院工学研究科 教授
平田 泰久
■労働力人口減少に対する人とロボットの協業
産業技術総合研究所 インダストリアルCPS研究センター 研究センター長
谷川 民生
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「鉄の生産維持は国家戦略上も重要」
株式会社シマブンコーポレーション 会長
島田 博夫
◆ 徹 底 分 析
グリーン燃料アンモニアで火力発電
−気温上昇1.5未満のパリ協定目標達成を目指して−
東京電機大学 名誉教授
小林 浩
◆ ル  ポ
米テキサス州
グアダルーペ山脈国立公園(第3回)
ルポライター
麻木田尚太

◆ 随 筆 ◆ 放射線アラカルト
  「持続的経済成長には消費税の廃止を」
楠 達史
    「放射線による緩和治療」
  「福井地震とK先生」
高橋 民夫
   
東京都立大学 客員准教授
古田 悦子
◆ 書評 ◆ 海外エネルギー事情- 128
  「再生可能エネルギーの地政学」
長田 幹夫
   
フランス
「温かいテクノロジー−22世紀への知的冒険−」
本誌編集部
   
前海外電力調査会 編集局長
東海 邦博
◆ 原子力なんでもQ&A-134 ◆ エネルギー雑感-34
  「中間貯蔵施設とは」   「災害に備える」
 
東京大学 大学院工学系研究科 教授
岡本 孝司
   
元法政大学 客員教授
宮野 廣
一刀両断 世界のガス産業-66
  「英語テストの結果に思う」  
「COP28議長国UAEのエネルギー・天然ガス事情」
 
元 読売新聞 編集委員
新井 光雄
   
LNG経済研究会
大先 一正
◆ カナダ便り-125 ◆ 中東最前線-94
 
「豪から加へ。医師ライセンス15か月の苦闘」
  「対立が存在意義?」
 
マクマスター大学 教授
長崎 晋也
    中東ジャーナリスト
池滝 和秀
◆ 内外石油事情-69
◆ 理科教育雑感-44
  「OPECプラスの追加減産継続が
需給ひっ迫をもたらすか」
  「放射線教育と理科教育」
 
政策研究大学院大学 教授
根井 寿規
   
開智国際大学教育学部
千葉 秀一
◆ 百花繚乱 ◆ 数学のふしぎ-10
  「米国は住宅の省エネに工夫」   「5の100乗を7で割った余りは?」
 
日本歯科大学 教授
隈部 まち子
   
成蹊大学理工学部 教授
石井 卓
◆ エネルギーと社会・暮らしと経済 ◆ 福島第一原子力発電所リポート
    ◆ 資料/編集後記
 
 
 
    「ALPS処理水海洋放出の状況」
Jump to top