![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
◆ 随 筆 | ◆ 放射線アラカルト | |||||
「公衆の放射線防護の一章」 |
稲葉 次郎 |
「飛行機搭乗時のX線検査」 | ||||
「専門家のリスク分析能力に疑義」 |
山崎 毅
|
東京都立大学 客員准教授
|
古田 悦子
|
|||
◆ 書評 | ◆ 海外エネルギー事情- 103 | |||||
「復興する福島の科学と倫理」 |
齋藤 隆
|
EU
「30年のGHG55%削減を法制化へ」 |
||||
「災害と生きる中世」
|
桂 諭
|
前海外電力調査会 編集局長
|
東海 邦博
|
|||
◆ 原子力なんでもQ&A-109 | ◆ エネルギー雑感-9 | |||||
「原子力安全はだれの責任なの?」 | 「急激なIT化への変化」 | |||||
東京大学 大学院工学系研究科 教授
|
岡本 孝司
|
元法政大学 客員教授
|
宮野 廣
|
|||
◆ 一刀両断 | ◆ 世界のガス産業-41 | |||||
「ビル・ゲイツが電子レンジと航空用燃料を比較した理由」 |
「BP世界エネルギー統計2021年版の要点報告」
|
|||||
国際環境経済研究所 副理事長兼所長
|
山本 隆三
|
LNG経済研究会
|
大先 一正
|
|||
◆ カナダ便り-100 | ◆ 中東最前線-69 | |||||
「オリンピックと妊娠・出産」
|
「スーダン民主化へ苦難の道」 | |||||
マクマスター大学 教授
|
長崎 晋也
|
中東ジャーナリスト |
池滝 和秀
|
|||
◆ 内外石油事情-44
|
◆ 理科教育雑感-19 | |||||
「OPECプラス減産幅縮小に合意」 | 「誤概念・誤認識はこうやって生じる-1」 | |||||
政策研究大学院大学 教授
|
根井 寿規
|
開智国際大学教育学部
|
千葉 秀一
|
|||
◆ 百花繚乱 | ◆ 立地地元の今-9 | |||||
「原子力エネルギー 私の科学技術フェアの旅」 | 「特化係数に見る就業面の特徴」 | |||||
カナダ オンタリオ州ハミルトン
カセドラル・ハイスクール グレード11(高校2年生) |
ベッカ・バーべラ
|
東洋大学 経済学部 教授
|
井上 武史
|
|||
◆ 科学っておもしろいね!「科学教室」-9 | ◆ エネルギーと社会・暮らしと経済 ◆ 福島第一原子力発電所リポート |
|||||
「熱」 | ||||||
元山手学院中高等学校教諭
|
藤丸 卓哉
|
|||||
◆ 資料/編集後記 | ||||||
「世界の原子力発電2021年版」 |