![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
◆ 随 筆 | ◆ 放射線アラカルト | |||||
「コロナ禍における大学での遠隔講義」 |
安達 毅 |
「コロナ自粛の中で考えたこと」 | ||||
「海を脅かすプラスチック」 |
三島 勇
|
東京都立大学 客員准教授
|
古田 悦子
|
|||
◆ 書評 | ◆ 海外エネルギー事情- 89 | |||||
「2050年のメディア」 |
齋藤 隆
|
韓国
「第九次電力需給計画草案、発表される」 |
||||
「高リスク産業における意思決定」
|
宮野 廣
|
前海外電力調査会 編集局長
|
東海 邦博
|
|||
◆ 原子力なんでもQ&A-95 | ◆ 日本のエネルギー 次の一手-51 | |||||
「パフォーマンスベースとは」 | 「アンデルセンの世界」 | |||||
東京大学 大学院工学系研究科 教授
|
岡本 孝司
|
元法政大学 客員教授
|
宮野 廣
|
|||
◆ 一刀両断 | ◆ 世界のガス産業-27 | |||||
「コロナ後の再エネと原子力」 |
「コロナ危機でスポットLNG一時期1ドル台」
|
|||||
エネルギーコンサルタント
|
小野 章昌
|
LNG経済研究会
|
大先 一正
|
|||
◆ カナダ便り-86 | ◆ 中東最前線-55 | |||||
「4,366/3800万 対 73,418/3億3000万」
|
「コロナ禍のサウジは」 | |||||
マクマスター大学 教授
|
長崎 晋也
|
中東ジャーナリスト |
池滝 和秀
|
|||
◆ 内外石油事情-30
|
◆ 理科教育雑感-5 | |||||
「コロナ禍における今後の産油国見通し」 | 「学校放送の役割」〜メディアコンテンツを活用した理科教育〜 | |||||
政策研究大学院大学 教授
|
根井 寿規
|
開智国際大学教育学部
|
千葉 秀一
|
|||
◆ 百花繚乱 | ◆ ウラン濃縮遠心法-12 | |||||
「コロナ感染から原子力事故におけるリスクコミュニケーションを学ぶ」 | 「原型プラントから実用化へ(前編)」 | |||||
東北大学大学院薬学研究科 准教授
|
吉田 浩子
|
元日本原燃株式会社
|
山本 文雄
|
|||
◆珈琲こぼれ話 | ◆ 未来を拓くサイエンス-76 | |||||
「地学のすすめ」 | 「新型コロナウイルス感染症とサイトカインストーム」 | |||||
原子力システム研究懇話会
|
柳澤 務
|
お茶の水女子大学長
|
室伏 きみ子
|
|||
◆ エネルギーと社会・暮らしと経済 | ◆ 資料/編集後記 | |||||
◆ 福島第一原子力発電所リポート | 「2020年4月の訪日外客数」 |