「加速器利用の今

■放射光研究
「SPring−8など第三世代の光源の応用展開」
理化学研究所 放射光科学研究センター センター長
石川 哲也
■医療利用
「陽子線治療の実績と今後の展望」
北海道大学大学院工学研究院 特任教授
梅垣 菊男
■基礎科学研究
「大強度陽子加速器施設JーPARC」
本誌編集部
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「新たなエネルギーのまちづくり」
新潟県柏崎市長
櫻井 雅浩
◆ 徹 底 分 析
「気候変動対策の最新動向とファイナンス」
経産省 産業技術環境局 環境経済室長
梶川 文博
◆ ル  ポ
米ワシントンDC「コロンビア特別区」第7回 リンカーン記念堂
ルポライター
麻木田尚太
◆ 投  稿
「高校生が制作したドキュメンタリー映画、最優秀賞受賞」
NACS消費生活研究所 主任研究員
浅野 智恵美
◆ 社会時評
「「化石賞」を拒否しよう」
原子力産業と地域・産業振興を考える会会長
末永 洋一
◆ 珈琲こぼれ話
「英語俳句との15年間を振り返る」
日本工学アカデミー会員
杉田 清
◆ 福井県の名勝地
「奇跡の湖「水月湖」の年縞を訪ねて」
本誌編集部

◆ 随 筆 ◆ 放射線アラカルト
  「アブダビ滞在の記」
島津 洋一郎
    「エネルギー源の採掘と被ばく」
  「原発再稼働と住民投票」
河村 和徳
   
首都大学東京 客員准教授
古田 悦子
◆ 書評 ◆ 海外エネルギー事情- 84
  「再生可能エネルギーと固定価格買取制度(FIT)」
村田 貴司
   
COP25
「期待した成果得られず閉幕」
「「地球温暖化」の不都合な真実」
齋藤 隆
   
前海外電力調査会 編集局長
東海 邦博
◆ 原子力なんでもQ&A-90 ◆ 日本のエネルギー 次の一手-46
  「米国80年運転とは」   「立ち上がれ」
 
東京大学 大学院工学系研究科 教授
岡本 孝司
   
元法政大学 客員教授
宮野 廣
一刀両断 世界のガス産業-22
  「観念的な被害対応批判」  
「露中間天然ガスパイプラインの開通」
 
エネルギージャーナリスト
新井 光雄
   
LNG経済研究会
大先 一正
◆ カナダ便り-81 ◆ 中東最前線-50
 
「多様性について考えさせられた年末」
  「中東のミニマリズム」
 
マクマスター大学 教授
長崎 晋也
    中東ジャーナリスト
池滝 和秀
◆ 内外石油事情-25
◆ 未来を拓くサイエンス-73
  「脱炭素化動向による石油事情への影響」 「1滴の血液で13種類のがんを精度高く検出する技術の開発」
 
政策研究大学院大学 教授
根井 寿規
 
お茶の水女子大学長
日本学術会議 連携会員
室伏きみ子
◆ 百花繚乱 ◆ ウラン濃縮遠心法-7
  「山の町のログハウス生活から得たものは」 「空爆で焼失した日本で最初の遠心機」
 
元団体職員
三島 真知
 
元日本原燃株式会社
山本 文雄
◆ エネルギーと社会・暮らしと経済 ◆ 資料/編集後記
◆ 福島第一原子力発電所リポート 「ジェンダーギャップ指数」
Jump to top