「しきい値問題を考える

■「しきい値問題を考える」―合理的な規制の視点から
京都大学公共政策大学院 教授
岡 敏弘
■「食のしきい値を考える」―安全規制の視点から
食の安全と安心を科学する会 理事長
山崎  毅
■「医薬品のしきい値を考える」―効果と副作用のしきい値とは
ミラバイオロジクス 代表取締役社長
加藤 益弘
■「気候変動対策における気温上昇2℃抑制目標を考える」
日本エネルギー経済研究所 理事
工藤 拓毅
■「運転規制にしきい値を設け運行に活かす」
鉄道総合技術研究所 防災技術研究部 部長
太田 直之
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「新理念「格致」の下に一致協力」
福井大学 学長
上田 孝典
◆ 徹 底 分 析
「感染症リスクと原子力リスクからエネルギーの選択を考える」
東京大学 大学院工学系研究科 教授
山口 彰
◆ ル  ポ
米アリゾナ州「ナバホ族とハベル交易所」
ルポライター
麻木田尚太

◆ 随 筆 ◆ 放射線アラカルト
  「コロナ感染症と低線量放射線」
山岡 聖典
    「国際的組織の略称とその役割」
  「ケネディ家との想い出」
隈部まち子
   
東京都立大学 客員准教授
古田 悦子
◆ 書評 ◆ 海外エネルギー事情- 92
  「数学する精神」増補版
―正しさの創造、美しさの発見
長谷川聖治
   
米国
「大統領選挙、民主党は気候変動対策を重視」
「水道、再び公営化!」
―欧州・水の闘いから日本が学ぶこと
家田 聡
   
前海外電力調査会 編集局長
東海 邦博
◆ 原子力なんでもQ&A-98 ◆ 日本のエネルギー 次の一手-54
  「継続的安全性向上とは」   「コロボックルの世界」
 
東京大学 大学院工学系研究科 教授
岡本 孝司
   
元法政大学 客員教授
宮野 廣
一刀両断 世界のガス産業-30
  「「家業政治」を終わりにしたい」  
「米国LNG産業の大幅減産」
 
エネルギージャーナリスト
新井 光雄
   
LNG経済研究会
大先 一正
◆ カナダ便り-89 ◆ 中東最前線-59
 
「8月1日は何の日」
  「レバノンの憂鬱」
 
マクマスター大学 教授
長崎 晋也
    中東ジャーナリスト
池滝 和秀
◆ 内外石油事情-33
◆ 理科教育雑感-8
  「企業動向と経済回復見通し」   「自然災害と理科教育」
 
政策研究大学院大学 教授
根井 寿規
   
開智国際大学教育学部
千葉 秀一
◆ 百花繚乱 ◆ ウラン濃縮遠心法-15
  「次世代エネルギー・ワークショップは日々進化中!」   「激流に乗り入れた複合材料胴機開発」
 
国際環境経済研究所 主席研究員
長谷川雅世
   
元日本原燃株式会社
山本 文雄
◆ 未来を拓くサイエンス-77 ◆ エネルギーと社会・暮らしと経済
  「COVID-19の重症化予測は可能なのか」 ◆ 福島第一原子力発電所リポート
 
お茶の水女子大学長
室伏 きみ子
  ◆ 資料/編集後記
  「デスバレー8月世界最高気温記録」
Jump to top