「今、改めて問う―放射線は正しく認識されているか

■放射線健康影響を正しく認識するために大切なこと
放射線影響協会 理事長
佐々木 康人
■福島原発事故から8年-放射線影響で思うこと
福島県立医科大学 副学長
山下 俊一
■放射線に対するリスク感覚を養成する
京都大学 環境安全保健機構 助教
角山 雄一
■医療における放射線不安の実態
京都医療科学大学 医療科学部 教授
大野 和子
■低線量放射線影響の解明に向けて
電中研 放射線安全研究センター長
岩崎 利泰
■食品の放射能汚染解消と風評
日本原子力学会 福島特別プロジェクト
布目 礼子
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「石油価格は市場が決める時代に」
東京国際大学 国際関係学部 教授
武石 礼司
◆ 徹 底 分 析
「原子力分野におけるAI活用の実態」
三菱総研 原子力安全事業本部 研究員
藤山 翔乃
◆ ル  ポ
「ピルグリムファーザーズ」第2回 米マサチューセッツ州
ルポライター
麻木田尚太
◆ 福島事故を乗り越えて
「国土強靭化に不可欠な原子力発電」
一般社団法人SWN 代表理事
金盛 正至

◆ 随 筆 ◆ 放射線アラカルト
  「六ヶ所村の「これまで」と「これから」」
浅野智恵美
    「記念日」
  「福島浜通りを再生させよう」
松岡 俊二
   
首都大学東京 客員准教授
古田 悦子
◆ 書評 ◆ 海外エネルギー事情- 75
  「荒勝文策と原子核物理学の黎明」
木村 逸郎
 
台湾、韓国
「産業界などから見直し要求、脱原子力の現状」
「気候で読む日本史」
高野 陽
   
海外電力調査会 編集局長
東海 邦博
◆ 原子力なんでもQ&A-81 ◆ 日本のエネルギー■次の一手-37
  「AP1000とは何ですか?」   「マキャベリと孔子-絶対論と自然則」
 
東京大学 大学院工学系研究科 教授
岡本 孝司
   
法政大学 客員教授
宮野 廣
一刀両断 世界のガス産業-13
  「グリーン・ニュー・ディールかグリーン・ドリームか」  
「BP2019年版エネルギー展望」
 
常葉大学 経営学部 教授
山本 隆三
   
LNG経済研究会
大先 一正
◆ カナダ便り-72 ◆ 未来を拓くサイエンス-66
 
「男女平等、まだまだ道半ば」
  「喫煙習慣に関与する遺伝因子と疾患感受性」
 
マクマスター大学 教授
長崎 晋也
    お茶の水女子大学長
室伏きみ子
◆ 百花繚乱 ◆ 中東最前線-41
   「顔が見える対話」   「パレスチナの明と暗」
 
フリージャーナリスト
井内 千穂
 
中東ジャーナリスト
池滝 和秀
◆ 内外石油事情-16
◆ 進化する教育 小学校の理科は- 4
  「米ヒューストン開催のCERAウィークから」 「日本の理科教育の変遷(その2)」
 
政策研究大学院大学 教授
根井 寿規
 
開智国際大学教育学部
千葉 秀一
◆ エネルギーと社会・暮らしと経済 ◆ 福島第一原子力発電所リポート
◆ わが国の原子力のこれから ◆ 資料/編集後記
「福島事故を踏まえての原子力安全 その1」 「1900年以降に発生した規模の大きな地震」
 
原子力エネルギー政策研究会
 
Jump to top