「記者から見る科学技術観

■日本の『強み』に目を向けろ
朝日新聞東京本社 編集委員
上田 俊英
■大学の疲弊は限界だ
毎日新聞社科学環境部 副部長
西川 拓
■停滞する日本の科学技術、研究力どう高めるか
読売新聞東京本社 科学部 記者
船越 翔
■次世代科学技術競争を制するのは
産経新聞東京本社 編集局記者
原田 成樹
■もうひとつ先のイノベーション
日本経済新聞社 編集局編集委員
滝 順一
■地域を支える科学技術
中国新聞社東京支社 記者
河野 揚
■「政策変更リスク」とは
東奥日報社編集局社会部 次長
阿部 泰起
■「選択と集中」がもたらす荒廃多様で自由な研究環境を
共同通信社 編集委員
井田 徹治
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「津波体験を忘れず次世代へ繋ぐ」
東北大学 名誉教授
首藤 伸夫
◆ 徹 底 分 析
「原子力発電裁判の課題」
−再稼働差止請求の裁判所判断の論点を検証
原子力裁判問題研究会座長
堀池 寛
◆ ル  ポ
「ジョンソン宇宙センター」後編 ミッションコントロール
米テキサス州ヒューストン
ルポライター
麻木田尚太
◆ もんじゅ計画の経験を活かせ-自主開発魂の灯
「「もんじゅ」原子炉上部機器つくりの主役はDesign by R&D」
元東芝 首席技監
松村 誠
◆ 九州電力
「玄海原子力発電所訪問記」
京都大学名誉教授
木村 逸郎
◆ 東海第二発電所
「沸騰水型初の審査合格」
−新規制基準への適合性確認と運転期間延長の審査

◆ 随 筆 ◆ 放射線アラカルト
  「つらい時は・・・」
北岡 哲子
    「新聞を読もう」
  「大学生と女性グループの集い」
秋庭 悦子
   
首都大学東京 客員准教授
古田 悦子
◆ 書評 ◆ 海外エネルギー事情- 70
  「原子力と環境の経済学」
横堀 惠一
 
IPCC
「国連気候変動政府間パネル1.5℃報告書を承認
「あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠」
村田 貴司
   
海外電力調査会 編集局長
東海 邦博
◆ 原子力なんでもQ&A-76 ◆ 日本のエネルギー■次の一手-32
  「原子力ボイラとは」   「万能のエネルギー源はあるか?」
 
東京大学 大学院工学系研究科 教授
岡本 孝司
   
法政大学 客員教授
宮野 廣
一刀両断 世界のガス産業-8
  「米中貿易戦争、中国の秘策?」  
「LNG輸送船を巡る新たな動向」
 
九州大学大学院経済学研究院 准教授
堀井 伸浩
   
LNG経済研究会
大先 一正
◆ カナダ便り-67 ◆ 未来を拓くサイエンス-61
 
「実は切実な貧困問題」
  「環状ホスファチジン酸による神経障害
疼痛や神経変性疾患の改善(その2)」
 
マクマスター大学 教授
長崎 晋也
    お茶の水女子大学長
室伏きみ子
◆ 百花繚乱 ◆ 中東最前線-36
   「大規模停電に遭遇して思うこと」   「サウジは何が怖いのか」
 
大阪工業大学 情報科学部 教授
福澤 寧子
 
中東ジャーナリスト
池滝 和秀
◆ 内外石油事情-11
◆ エネルギーと社会・暮らしと経済
  「トランプ効果と石油ガス動向」 ◆ 福島第一原子力発電所リポート
 
政策研究大学院大学 教授
根井 寿規
  ◆ 資料/編集後記
「2019年版 世界大学ランキング」
Jump to top