「原子力の廃棄物処分に物申す」

■地層処分場の立地問題を考える
原子力安全研究協会 技術顧問
杤山 修
■専門用語やデータを解説し人々に伝えることが大事
日本歯科大学 教授
隈部 まち子
■〜谷間に宙ぶらりん〜
作家、エッセイスト
神津 カンナ
■福島からみる社会的合意形成の難しさ
相馬中央病院 内科診療科長
越智 小枝
■高レベル放射性廃棄物最終処分地の選定を急げ
青森県 原子力産業と地域・産業振興を考える会 会長
末永 洋一
■立地地域の視点で考えるリスクコミュニケーション
福井工業大学原子力技術応用工学科 教授
来馬 克美
■カナダの廃棄物処分プロジェクトからのフィードバック
カナダ・マクマスター大学 教授
長崎 晋也
■高レベル廃棄物の地層処分にむけた国民理解の進め方
技術士
大橋 正雄
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「科学者間の意見の相違に危機感」
知的人材ネットワーク あいんしゅたいん理事長
坂東 昌子
◆ 徹 底 分 析
「ニホニウム誕生物語」
理化学研究所仁科加速器研究センター 特別顧問
矢野 安重
◆ ル  ポ
「ビッグベンド国立公園(下)」米テキサス州
ルポライター
麻木田尚太
「原子力発電所の40年運転制限と20年の延長問題」
産経新聞 論説委員室
長辻 象平

◆ 随 筆 ◆ 放射線アラカルト
  「大学の財源削減、自然災害が一因か否か」
冨吉 勝美
    「エネルギーとは」
  「放射線管理の講義で感じること」
高橋 千太郎
   
お茶の水女子大学 ラジオアイソトープ実験センター 副センター長
古田 悦子
◆ 書評 ◆ 海外エネルギー事情- 50
  ライフサイエンスと法整備「バイオバンクの展開」
佐藤 良明
 
フランス「大統領選に向けて各党のエネルギー・原子力政策」
「原発は"安全"か」たった一人の福島事故報告書
編集部
   
海外電力調査会 編集局長
東海 邦博
◆ 原子力なんでもQ&A-56 ◆ 日本のエネルギー■次の一手-12
  「福島第一2号機のロボット調査で何が分かったのですか」   「知見と知恵」
 
東京大学 大学院工学系研究科 教授
岡本 孝司
   
法政大学 客員教授
宮野 廣
一刀両断 石油今昔 LNG輸出入国事情-23
  「パリ協定の成果と限界」  
「輸出入国 マレーシア」
 
九州大学大学院経済学研究院 准教授
堀井 伸浩
   
中東アナリスト
大先 一正
◆ カナダ便り-47 親子で楽しむ なるほど おもしろ 実験-37
 
「カナダ紙幣に女王陛下以外の女性が」
  「家にあるもので「プラ板づくり」を楽しもう!」
 
マクマスター大学 教授
長崎 晋也
    エネルギー環境教育ワーキンググループ
◆ 未来を拓くサイエンス-41 ◆ 放射線安全科学に思う-8
  「アルツハイマー病は改善できるか(1)」   「福島原発事故の生起と収拾(中)」
 
お茶の水女子大学長
室伏きみ子
   
放射線安全フォーラム 最高顧問
加藤 和明
◆ 再生可能エネルギー事情-11 ◆ 中東最前線-16
  「地熱(2)および小水力発電の導入の動向」   「オバマ路線から決別」
 
東京国際大学 教授
武石 礼司
 
中東ジャーナリスト
池滝 和秀
  ◆ エネルギーと社会・暮らしと経済
◆ 百花繚乱 ◆ 福島第一原子力発電所リポート
 「放射線と食べ物」 ◆ 資料/編集後記
北海道教育大学大学院 教育学研究科 教授
鵜飼 光子
「住民基本台帳人口移動報告2015年結果」
Jump to top