「原子力との共生の今-地元の思いとは

■福井県、安全確保の視点から
福井県原子力安全専門委員会 委員長
中川 英之
■福井県、アジアの原子力人材の育成拠点に
福井工業大学工学部 教授
来馬 克美
■新潟県、地域活性の視点から
新潟県原子力活用協議会 副会長
田口 洋治
■「3・11」を克服し、地域の発展を目指す青森県
原子力産業と地域・産業振興を考える会 会長
末永 洋一
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「わかりやすい情報で理解浸透を」
日本原子力産業協会 理事長
高橋 明男
◆ 徹 底 分 析
「中国、第13次5か年計画でも原子力拡大へ」-シルクロード・製造強国戦略の柱に-
日本テピア総合研究所 主席研究員
窪田 秀雄
◆ ル  ポ
「セミノールキャニオン州立史跡公園」米テキサス州
ルポライター
麻木田 尚太
「混乱続く日本原電 敦賀2号機の地質問題」
ジャーナリスト
石井 孝明
◆投  稿
川内発電所「原子力再稼働に一番乗り」
京都大学名誉教授
木村 逸郎

◆ 随 筆 ◆ 放射線アラカルト
  「英ドゥーンレイ訪問記」
会川 晴之
    「放射線の見える化」
  「日本の人文社会科学」
小泉 潤二
   
お茶の水女子大学 ラジオアイソトープ実験センター 副センター長
古田 悦子
◆ 書評 ◆ 海外エネルギー事情- 36
  「「国難」となる巨大災害に備える」
藤井 康正
 
COP21 「パリ協定後のEUのエネルギー・気候変動政策」
「朝日新聞 日本型組織の崩壊
齋藤 隆
   
海外電力調査会 編集局長
東海 邦博
◆ 原子力なんでもQ&A-42 ◆ 原子力発電を再考する-10
  「改善を阻害する規制とは」   「レジリエンス」
 
東京大学 大学院工学系研究科 教授
岡本 孝司
   
法政大学 客員教授
宮野 廣
一刀両断 石油今昔 LNG輸出入国事情-9
  「「賛成」「やむなし」「迷い」」  
「ナイジェリア(輸出国)」
 
エネルギージャーナリスト
新井 光雄
   
中東アナリスト
大先 一正
◆ カナダ便り-33 親子で楽しむ なるほど おもしろ 実験-23
 
「気候変動パリ協定の実現に向けて」
  「地球ゴマで遊びながら学ぼう!(下)」
 
マクマスター大学 教授
長崎 晋也
    エネルギー環境教育ワーキンググループ
◆ 未来を拓くサイエンス-27 ◆ エネルギーQ&A-44
  「113番元素の命名権獲得」   「安定マッチング」
 
お茶の水女子大学長
室伏きみ子
   
東京大学大学院工学系研究科
システム創成学専攻 教授
大橋 弘忠
◆ 百花繚乱 エネルギーに一言 ◆ カイロ発 中東最前線-2
  「基礎教養の重要性   「シェールガスが中東混乱の原因にも」
 
日本エネルギー経済研究所
村上 朋子
 
中東ジャーナリスト
池滝 和秀
◆ エネルギーと社会・暮らしと経済 ◆ 福島第一原子力発電所リポート
◆ 資料/編集後記
  「わが国の人工推計」
 
 
Jump to top