「地方自治体のエネルギー開発

■利雪導入と普及の取り組み
北海道美唄市 経済部産業振興課 主幹
土屋 貴久
■クリーンエネルギーの取り組み
岩手県葛巻町 農林環境エネルギー課
本宮 隆良
■フレンドリープラザ雪冷房システムの導入
山形県川西町 まちづくり課 主査
白崎 智彦
■エネルギーの地産地消を目指すまちづくり
山形県庄内町 環境課 課長
高梨 英勝
■雪を活かした再生可能エネルギーの取り組み
新潟県上越市 環境保全課 課長
村山  斉
■太陽エネルギープロジェクトの取り組み
山梨県北杜市 生活環境部環境課 課長
野本 信仁
■スマートシティを目指したオール浜松によるエネルギー政策
静岡県浜松市 新エネルギー推進事業本部 主幹
鈴木久仁厚
■再生可能エネルギー開発の取り組み
京都府京丹後市 環境バイオマス推進課 主任
宇野 浩嗣
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「広い視野で対応できる能力養え」
八戸工業大学 学長
藤田 成隆
◆ 徹 底 分 析
「供給力低下で日本の電力需給逼迫−東日本大震災後に懸念拡大」
日本エネルギー経済研究所 電力グループマネージャー
小笠原 潤一
◆ ル  ポ
「オレゴンケイブ国定公園」米オレゴン州
ルポライター
麻木田 尚太
「大飯原発差し止め判決の問題点」
大阪大学 名誉教授
宮崎 慶次
◆ 投  稿
「一体型原子炉IFRとは」
電力中央研究所
尾形 孝成
原子力システム研究懇話会
柳澤 務

◆ 随 筆 ◆ おんなの視点
  「専門知識だけではリスクは伝わらない」
西澤真理子
    「ベストミックスの考え方で
  「身のまわりのセシウム」
河村 正一
   
東京都市大学 原子力安全工学科3年
井崎 恭子
◆ 書評 ◆ 原子力四方山話
  「炉心溶融・水素爆発はどう起こったか」石川迪夫 著
中村 政雄
 
「燃料サイクル立地のころの忘れ残りの記(上)
「なぜ、「異論」の出ない組織は間違うのか宇田左近 著、黒川清 解説
宅間 正夫
   
日本原子力産業協会 顧問
宅間 正夫
◆ 原子力なんでもQ&A-24 ◆ 海外エネルギー事情- 18
  「アクシデントマネジメントとは」   EU
「再エネ補助政策を見直し 市場原理導入を規定」
 
東京大学 大学院工学系研究科 教授
岡本 孝司
   
海外電力調査会 企画部副部長
東海 邦博
◆ 私と原子力 石油今昔 世界の石油企業事情-4
  「明日への期待」  
「BP」
 
元東芝 首席技監
益田 恭尚
   
中東アナリスト
大先 一正
◆ カナダ便り15 親子で楽しむ なるほど おもしろ 実験-5
 
「マルチカルチャーの国 カナダの移民の現実」
  「うがい薬を使った不思議な実験!」
 
マクマスター大学 教授
長崎 晋也
    エネルギー環境教育ワーキンググループ
◆ 未来を拓くサイエンス-9 ◆ エネルギーQ&A-26
  「科学・技術リテラシーを日本の社会に根付かせるためには」   「アルゴリズム」
 
お茶の水女子大学 名誉教授
室伏きみ子
   
東京大学大学院工学系研究科
システム創成学専攻 教授
大橋 弘忠
◆ 進化する日本の放射線医療-18 ◆ 人とエネルギーを考える-4
  「MRI診断(上)」   「生活のエネルギー」
 
医事ジャーナリスト
大西 正夫
   
法政大学 客員教授
宮野 廣
◆福島第一原子力発電所リポート ◆ 資料/編集後記
   
編集部
    「2013年度「エネルギーに関する年次報告」」
Jump to top