「原子力発電−使用済燃料の貯蔵

■使用済燃料対策と貯蔵の動向
電力中央研究所 首席研究員
三枝 利有
■福島第一原子力発電所「使用済燃料プールからの燃料取り出しの取り組み」
東京電力 福島第一廃炉推進カンパニー 燃料対策グループ課長
徳森 律朗
■リサイクル燃料備蓄センターの設計・建設の経験と運用計画
リサイクル燃料貯蔵 技術部長
高橋 雅彦
■金属キャスクの設計・製造の経験
日立GEニュークリア・エナジー 原子力計画部 主管技師
清水 仁
■金属キャスクおよびコンクリートキャスクの開発・製造の経験
日立造船 原子力機器事業推進室 技術総括
浅野 良二
■米国の長期貯蔵対策
電力中央研究所 バックエンド研究センター 上席研究員
亘 真澄
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「新研究分野を他学会との協働で」
日本原子力学会 会長
藤田 玲子
◆ 徹 底 分 析
「UNSCEAR報告」−東日本大震災後の原子力事故による放射線被ばくのレベルとその影響
放射線医学総合研究所 企画部国際連携推進室 調査役
三枝 新
◆ ル  ポ
「ジュエルケイブ国定公園」米サウスダコタ州
ルポライター
麻木田 尚太
◆ 投  稿
「新しい原子力を創る「原子力国民会議」が発足
原子力国民会議

◆ 随 筆 ◆ おんなの視点
  「真の「住みよさ」とは何か」
井上 武史
    「日本古来のecoな生活習慣の発信を
  「放射線を正しく知り今こそ福島の復興を」
黒木 良和
   
日本原燃東京支社 技術管理グループ 主任
稗田 智子
◆ 書評 ◆ 海外エネルギー事情- 20
  「林忠四郎の全仕事」佐藤文隆 著
井頭 政之
 
中東欧
「原子力発電開発 ウクライナ内戦で活発化か」
「なぜ再処理するのか?大和愛司 著
齋藤 隆
   
海外電力調査会 企画部副部長
東海 邦博
◆ 原子力なんでもQ&A-26 ◆ 人とエネルギーを考える-6
  「発電所のリスク評価とは」   「環境異変とエネルギー」
 
東京大学 大学院工学系研究科 教授
岡本 孝司
   
法政大学 客員教授
宮野 廣
◆ 私と原子力 石油今昔 世界の石油企業事情-6
  「経済部原子力記者の立ち位置は」  
「ガスプロム(ロシア)」
 
エネルギージャーナリスト
新井 光雄
   
中東アナリスト
大先 一正
◆ カナダ便り17 親子で楽しむ なるほど おもしろ 実験-7
 
「カナダ人の英語 ehからzedまで」
  「鳥の手羽先で骨格標本をつくろう!」
 
マクマスター大学 教授
長崎 晋也
    エネルギー環境教育ワーキンググループ
◆ 未来を拓くサイエンス-11 ◆ エネルギーQ&A-28
  「「多発性硬化症」と「希少疾患」」   「やられたらやり返す」
 
お茶の水女子大学 名誉教授
室伏きみ子
   
東京大学大学院工学系研究科
システム創成学専攻 教授
大橋 弘忠
◆ 進化する日本の放射線医療-20 ◆福島第一原子力発電所リポート
◆エネルギーと社会・暮らしと経済
  「MRI診断(補遺)」
 
医事ジャーナリスト
大西 正夫
  ◆ 資料/編集後記
  「2014年7月分の電力需要実績」
Jump to top