特 集 
気候変動関連事項等の開示
-有価証券報告書への記載が必須要件となる-

■気候変動関連の情報開示への取り組みと課題
東京国際大学 特命教授
武石 礼司
■サステナビリティ情報開示の進展と「開示府令」改正
KPMGサステナブルバリューサービス・ジャパン 統轄パートナー
足立 純一
■最新の調査結果にみる日本企業の気候関連情報開示状況
KPMGサステナブルバリューサービス・ジャパン シニアマネジャー
橋本 純佳

徹底分析
「世界の天然ウラン・ウラン濃縮事情」
〜ウクライナ情勢を踏まえて〜
元(国研)原子力研究開発機構 戦略調査室元(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 資源探査部
小林 孝男

ル  ポ
米カリフォルニア州
「米アリゾナ州、カリフォルニア州
フアン・バウティスタ・デ・アンザ国立歴史トレイル(前編)」
ルポライター
麻木田尚太

巻頭インタビュー■
「AIの脆弱性を自動検知し強靭化」
 
株式会社Citadel AI 代表取締役社長
小林 裕宜
随筆■
「四国八十八箇所巡礼でのある寺との出会い
山中 盛男
  「審査員は「評判」も大切」
森 久隆
書評■
「誰が農業を殺すのか」
可部 亨
「句集 山は秋」
長田 幹夫
連  載
エネルギー雑感30■
「民主主義の本質-食料の確保による社会の安定-」
宮野 廣
一刀両断■
「超高齢化社会にデジタル教育を」
新井 光雄
原子力なんでもQ&A130■
「敦賀発電所2号機は何が問題なのですか?」
岡本 孝司

カナダ便り121■
「繋ぎ合う手と引き換えに空飛ぶ羽根を選んだ恐竜」
長崎 晋也
理科教育雑感40■
「生成AIはどのように活用すべきか」
千葉 秀一
百花繚乱■
「皆既日食は太陽光発電にも影響!?」
岡田 沙也加
内外石油事情65■
「米国の石油輸出構成にも変化
ロシアの石油収入は大幅減少」
根井 寿規 放射線アラカルト■
「除染土壌の処理について」
古田 悦子
中東最前線90■
「イエメン内戦は局地紛争に」
池滝 和秀
世界のガス産業 62■
「シェル「LNG展望2023年版」報告」
大先 一正
海外エネルギー事情124■
「EU」
東海 邦博
エネルギーと社会・暮らしと経済■
福島第一原子力発電所リポート■
数学のふしぎ6■
「完全数」
石井 卓
資料■
「財務省貿易統計2022(令和4)年度」
編集後記■
Jump to top
| HOME | >> | Energy Review toppage | >> | newmagazine Contents |