「欧米諸国の原子力規制体制
■各国の現場調査から思うこと
東京大学大学院 工学系研究科 教授
岡本 孝司
■米国「事業者の自主性を尊重 リスク把握に努める」
北海道大学大学院工学研究院 教授
奈良林 直
■フランス「大統領直轄の独立機関が一括して所管」
IAEA・NEA、ISOE委員会 第7代議長
水町  渉
■英国「規制要件に確率論的安全評価を採用」
日本エヌ・ユー・エス株式会社 技術顧問
藤井 有蔵
東京大学大学院工学系研究科 教授
岡本 孝司
■フィンランド「リスク踏まえきめ細かな規制」
株式会社 ニューファクト 代表取締役
森本 俊雄
■西欧5か国「科学的合理的規制で良好な運転」
原子力安全基盤機構品質管理推進室 室長
小林 正英
日本エヌ・ユー・エス株式会社 技術顧問
藤井 有蔵
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「ある限りの情報をすぐに出す事」
環境防災総合政策研究機構 専務理事
藤井 敏嗣
◆ 徹 底 分 析
「消費者の視点でエネルギー問題を考える」−草の根活動で得たこと−
元幼稚園主任教諭
秋津 裕
◆ ル  ポ
米・ニューメキシコ州「カールズバッド洞窟群国立公園」
ルポライター
麻木田尚太
◆ 検証
「原子力委員会 今必要か」
本誌編集長
金木 雄司
◆ 投稿
「子宮頸がんの放射線治療」
埼玉医科大学国際医療センター 放射線腫瘍科 教授
加藤 真吾

◆ 随 筆 ◆ おんなの視点
  「ストレステストは何をもたらしたか」

「失敗から学べ」
中野昭二郎

黒杭 清治
    「スウェーデンで見てきたこと
     
スウェーデン日本総合研究所 代表
田村恵美子
◆ 書評 ◆ 放射線の散歩道-168
  「「反原発」の不都合な真実」藤沢数希 著
成島 忠昭
 
「甦った加賀百万石の鉛瓦」
「それでも日本は原発を止められない」山名元、森本敏、中野剛志 著
編集部
   
元放射線医学総合研究所 科学研究官
市川 龍資
◆ 核融合発電に向けて-12 ◆ 原子力の本質を探る-6
  「ITER用トリチウム技術開発」   「化学反応エネルギーから核反応エネルギーへ
 
日本原子力研究開発機構 核融合研究開発部門 編集チーム
   
NPO法人 ニュークリア・サロン
出澤 正人
◆ 私と原子力 ◆ 原子力発電-読者に伝えたい課題と提言-4
  「立地地域の現実を見て原子力の未来を決めよ」  
「エネルギー資源としての原子燃料」
 
福井工業大学原子力技術応用工学科 教授
来馬 克美
   
法政大学 客員教授
宮野  廣
◆ バークレイ-179 ◆ 放射線基礎教室−放射線というのはね-5
 
「オバマ再選のカギは失業率とガソリン価格」
  「自然放射線」
 
カリフォルニア大学客員教授
小谷部一郎
    放射線医学総合研究所
放射線防護研究センター
リスク低減化研究プログラム
根井 充
中島徹夫
王  冰
◆ 石油今昔-20 ◆ エネルギーQ&A-2
  「原油価格に下限価格はあるか」 「共有地の悲劇」
 
石油エコノミスト
藤澤  治
   
東京大学大学院工学系研究科
システム創成学専攻 教授
大橋 弘忠
◆ エネルギーコンフィデンシャル
◆ エネルギーと社会・暮らしと経済
◆ 資料/編集後記
  「2012年5月分全国電力需要実績」
Jump to top