「計画停電回避に向けて
■今夏の電力危機は社会変革の好機
東京大学 名誉教授
月尾 嘉男
■東日本50ヘルツ、西日本60ヘルツはなぜ統一できないのか
東京大学大学院 先端エネルギー工学専攻 教授
横山 明彦
■節電への期待
住環境計画研究所 副所長
村越 千春
■電力供給不足で各企業に自主行動計画を要請
日本経済団体連合会 常務理事
椋田 哲史
■スマートグリッドで細かい計画停電が可能に
東京大学 先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター 特任教授
谷口 治人
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「原子力は原点からの議論が必要」
原子力安全研究協会 理事長
矢川 元基
◆ 徹 底 分 析
「資源高騰とエネルギー安全保障−中東政治不安や原発の安全性懸念が不透明要因−
一般財団法人 国際開発センター 研究顧問
畑中 美樹
◆ ル  ポ
「アルプスの山歩き」
原環センター 技術顧問
坪内 隆夫
◆ 福島原子力事故リポート
「1、2、3号機は炉心溶融に」東電、新しい工程表を発表
 
本誌編集部
福島第一原子力発電所の地震被災事故の推移(表5月1日〜31日)

◆ 随 筆 ◆ おんなの視点
  「フェルミの警告と福島事故

「東日本大震災に思う」
河田東海夫

澤田  隆
    「不安だらけの対応に主婦から一言
     
薬剤師(東京都在住)
千葉 裕子
◆ 書評 ◆ 放射線の散歩道-155
  「低炭素社会のビジョンと課題」木船久雄、西村陽、野村宗訓 編著
岡田 東一
 
「北極海と放射能」
「サイエンスカフェにようこそ!2」滝澤公子・室伏きみ子 編著
久保  稔
   
元放射線医学総合研究所 科学研究官
市川 龍資
◆ デコミ教室-14 ◆ 報道に見る燃料サイクル
  原子力施設の廃止措置とは何か
「世界の廃止措置−米国の動向」
  「最近の話題から
−求められる燃料サイクル技術の活用−
 
原子力デコミッショニング研究会
松下 正吾
   
三菱マテリアル(株)社友
石井  保
◆国際機関で四半世紀 -私の経験から- ◆ 読者の疑問に答える
  「技術基盤作りとネットワーク強化」  
「リスク解析の立場からみた福島原子力事故」
 
前国際原子力機関 事務次長
谷口 富裕
   
東京都市大学教授
平野 光將
◆ 私と原子力 ◆ エネルギー海外情報
 
「不当に悪者扱いの放射線をかばう」
 
「世界は福島事故を冷静に評価へ」
 
元国立がんセンター 放射線研究部長
田ノ岡 宏
   
エネルギーコンサルタント
金木 雄司
◆ バークレイ-166 ◆ 石油今昔-7
  「大惨事を米メディアはどう報道したか」   「東日本大震災と日本の石油産業」
 
カリフォルニア大学客員教授
小谷部一郎
   
石油エコノミスト
藤澤  治
◆ エネルギーコンフィデンシャル
◆ エネルギーと社会・暮らしと経済
◆ 資料/編集後記
  「サマータイム実施の効果は」
Jump to top