「テクノロジー
 アセスメント
■テクノロジーアセスメントとは
東京大学大学院法学政治学研究科 教授
城山 英明
■米国、欧州におけるテクノロジーアセスメント
東京大学公共政策大学院 特任研究員
古屋 絢子
■日本におけるテクノロジーアセスメントの
 取り組み
東京大学公共政策大学院 特任講師
吉澤  剛
■高レベル放射性廃棄物処分問題における
 テクノロジーアセスメントの役割
内閣府原子力委員会 委員長代理
鈴木達治郎
■テクノロジーアセスメントの制度化への
 期待と科学技術政策
科学技術振興機構 社会技術研究開発センター長
有本 建男
■日本におけるテクノロジーアセスメントの
 制度化に向けて
東京大学大学院法学政治学研究科 教授
城山 英明
◆ 巻 頭 イ ン タ ビ ュ ー
「安全への信頼は科学技術が根拠」
新潟県刈羽村 村長
品田 宏夫
◆ 徹 底 分 析
「原子力発電施設の廃止措置とそれに伴う廃棄物処理・処分の課題
日本アイソトープ協会 常務理事
石榑 顕吉
◆ ル  ポ
「ホノルルマラソン―新しい自分に出合う旅―」
日本原子力技術協会
宮野 奈央

◆ 随 筆 ◆ おんなの視点
  「プルサーマルの進展に想う

「研修事業と評価」
山崎 吉秀

廣瀬 正美
    「世界に初めての花を咲かせる
     
理研仁科加速器研究センター
 生物照射チームリーダー
阿部 知子
◆ 書 評 ◆ 放射線の散歩道-143
  「エネルギー問題!」
 松井賢一 著
横堀 惠一
   
「元寇の遺物を放射線で分析」
 
「インフルエンザは征圧できるのか」
 青野由利 著
長辻 象平
   
元放射線医学総合研究所 科学研究官
市川 龍資
◆ 読者の疑問に答える
◆デコミ教室-3  
「大学連携・共同原子力専攻が発足」
  「原子力施設の廃止措置とは何か
−廃止措置の方式−
 
原子力デコミッショニング研究会 参与
東  利彦
   
東京都市大学
 工学部原子力安全工学科 教授
吉田  正
◆ 数学まじっく ◆ 報道に見る燃料サイクル
  「宝の地図を探せ」
数の並びに理解があれば挑戦
藤丸 卓哉
   
「最近の話題から
−高速炉とプルサーマルは相性が良い?−
 
三菱マテリアル(株)社友
石井  保
◆ 私と原子力 ◆ エネルギー海外情報
 
「原子力成長期、研究開発に従事」
 
「英国にキャメロン連立政権発足」
 
原子力システム研究懇話会
元動力炉・核燃料開発事業団 理事
堀  雅夫
   
エネルギーコンサルタント
金木 雄司
◆ バークレイ-154 ◆ ガス産業、今日明日
  「近づく米中間選挙と「ローブ必勝選挙戦略」」   「わが国公益企業の海外投資が活発に
 
カリフォルニア大学客員教授
小谷部一郎
   
慶應義塾大学 産業研究所
吉武 惇二
◆ ニュースねっとサーチ ◆ エネルギーコンフィデンシャル
◆ エネルギーと社会・暮らしと経済
 
「燃料交換不要の原子炉」
−安全・小型・単純な完全密閉構造−
 
エネルギージャーナリスト
芦田   豊
 
◆ 原子力基礎教室-7 ◆ 寄稿
  「事故に備える」   「新たな経済の成長戦略と放医研の活動」
 
東京大学大学院
システム創成学専攻 教授
大橋 弘忠
   
放射線医学総合研究所 理事
村田 貴司
◆ 寄稿 ◆ 資料/編集後記
  「サハリンLNGプロジェクトの現地を見る」  
「世界経済「各国の30年GDPシェア予測」」
 
ジャーナリスト
村上 勲
   
Jump to top