|
|||||
1月号
|
|
重要な曲がり角の動燃 |
動力炉・核燃料開発事業団理事長
|
|
吉田 登 |
2月号
|
|
新幹線より安全な原発 |
原子力安全委員会原子炉安全専門審査会会長
|
|
三島 良績 |
3月号
|
|
「むつ」は21世紀に必要 |
科学技術庁長官
|
|
岩動 道行 |
4月号
|
|
再編はコップの中の嵐 |
出光興産社長
|
|
出光 昭介 |
5月号
|
|
原子力開発に日本の協力を |
インドネシア原子力庁次官 M リドワン
|
||
6月号
|
|
情報、サービスも売る |
大協石油社長/アジア石油社長/コスモ石油社長
|
|
中山 善郎 |
7月号
|
|
核融合は国際協力で |
日本原子力学会副会長(上智大学教授)
|
|
垣花 秀武 |
8月号
|
|
原発は飛行機と似ている |
日本原燃サービス社長
|
|
小林健三郎 |
9月号
|
|
石炭液化で石油価格抑制 |
新エネルギー総合開発機構(NEDO)理事長
|
|
綿森 力 |
10月号
|
|
民間のバイタリティー活用 |
通商産業事務次官
|
|
小長 啓一 |
11月号
|
海の生物は告発する |
IAEA海洋放射能国際研究所長
|
深井麟之助 | ||
12月号
|
石炭液化は国際責務 |
日本コールオイル社長
|
松本 敬信 |
|
||
1月号
|
コンピューターとエネルギー | |
原子力発電所の中央監視制御システムでの計算機活用 | 伊藤 睦 | |
知識工業の原子炉への適用研究例 | 木口 高志・元田 浩 | |
相互作用境界条件を含む安全解析コードの開発 | 伊東 雅晴・小幡 秀雄 | |
高度情報通信(INS)とエネルギー | 瀬谷 重信 | |
OA・FA化によるエネルギー消費 | 勝俣 恒久 | |
2月号
|
オーストラリア資源開発新事情 | |
エネルギー資源の開発と日本 | 後藤 清作 | |
世界一の埋蔵量ウラン資源 | 岡田 茂 | |
日本の石炭市場と日豪関係 | 千村 明 | |
鉄鉱石…その取引経緯と現状 | 榊原 一夫 | |
晴れ後曇りになってきた日豪の貿易事情 | 麻生雍一郎 | |
3月号
|
BWR原子力発電所ができるまで | |
日本の原子力発電(BWR)の現状 | 池亀 亮 | |
沸騰水型原子力発電所の設計から建設まで | 益田 恭尚 | |
BWR原子力発電所の炉心と燃料 | 横見 迪郎 | |
BWR原子力発電所の大型機器・構造と製作 | 野島 睦郎 | |
BWR原子力発電所の土木建築 | 名井 透 | |
4月号
|
原子力発電所ができるまでPWR(加圧水型)の場合 | |
日本の加圧水型原子力発電所の現状 | 檜木 幹夫 | |
加圧水型原子力発電所の設計から建設まで | 青木禮次郎 | |
加圧水型原子力発電所のプラント設計 | 近藤 達夫 | |
加圧水型原子力発電所の主要機器の設計と製作 | 上林 常夫 | |
加圧水型原子力発電所の基礎・建屋工事 | 松本 崇 | |
5月号
|
原子力発電所の環境影響調査と安全評価 | |
周辺環境の安全確保 | 山県 登 | |
温排水と海の生物 | 松下 友成 | |
海洋生物の放射能濃縮 | 佐伯 誠道 | |
気象観測について | 今井 和彦 | |
環境予備調査の実際 | 黒川 良康 | |
環境放射線モニタリング | 松田 漸 | |
6月号
|
原子力の国際協力 | |
日米原子力関係と核不拡散問題 | 金子 熊夫 | |
軽水炉の高度化と国際協力 | 谷口 富裕 | |
原子力産業の活性化で論議 | 飯高 秀雄 | |
先進諸国との原子力国際協力 | 石塚 昶雄 | |
アジア発展途上国との原子力協力 | 三石 治子 | |
7月号
|
農林水産業への温排水利用 | |
一次産業における廃熱利用の可能性 | 木谷 収 | |
温排水の農業利用 | 蓑原 善和 | |
温排水の漁業への利用 | 黒田 竹弥 | |
農業用エネルギー源としての地熱利用 | 石橋 貞人 | |
LNG冷熱を利用した農水産物の加工 | 中馬 豊 | |
8月号
|
原子力の品質保証 | |
原子力におけるQAとは | 安藤 良夫 | |
電力会社における原子力発電所の品質保証 | 内山 明 | |
燃料製造業における品質保証 | 森山 昭 | |
プラントメーカーの品質保証活動 | 富田 仁治 | |
原子力発電所建築工事におけるQA活動 | 舟橋 功男 | |
9月号
|
核燃料の資源再生産 | |
再処理技術の原理と特徴 | 東 邦夫 | |
東海再処理工場の経験 | 小泉 忠義 | |
より高度な技術を目指して関連する先端技術 | 武田 宏 | |
海外における再処理技術開発の現状 | 高橋 啓三 | |
再処理事業推進体制の整備 | 谷 重男 | |
10月号
|
エネルギー資源北の宝庫カナダ | |
将来性の大きいオイルサンドをみる | 崎川 範行 | |
カナダのウラン資源開発の現状と日本 | 杉之原正暁 | |
カナダの水力資源 | 丸山 昭平 | |
カナダのCANDU炉について | 大塚益比古 | |
カナダ北極圏、ボーフォート海の石油開発 | 細井 弘 | |
カナダ石炭開発の現状 | 武中 秋一 | |
11月号
|
新エネルギー導入海外での展開をみる | |
研究開発のウエイト各国の予算に反映 | ||
アメリカでは分散型発電を中心として | 新貝 和照 | |
カナダの場合 | 伊藤 和成 | |
再生可能エネルギーを中心として | 長坂 二郎 | |
12月号
|
放射線治療の抗がん最前線 | |
放射線の治療への対応とのその歴史 | 梅垣洋一郎 | |
X線治療について | 入江 五朗 | |
放射線物質、小線源 | 北川 俊夫 | |
粒子加速器と放射線治療 | 垣元 博 | |
放射線治療における併用療法 | ||
−外科との併用 | 石川 達雄 | |
−薬剤との併用 | 森田 皓三 | |
−加温電磁波・超音波との併用 | 平岡 真寛・阿部 光幸 |
|
|||
1月号
|
|
はるかなるレアオ | 新田 栄治 |
2月号
|
|
赤い夕陽の満州は今… | 新田 栄治 |
3月号
|
|
ネパールの秘境を訪ねて | 西 良郎 |
4月号
|
|
大洋族の栄光と敗北 | 善養寺シゲ |
5月号
|
|
カラコルムへの道 | 桐生 稔 |
6月号
|
|
「秘境」ではなかった 太平洋戦争の史跡ニューギニア | 寺田 勇文 |
7月号
|
|
「紺碧海岸」優雅なラリー | 中村 政雄 |
8月号
|
|
世界の三大水銀鉱山 | 竹井 国雄 |
9月号
|
|
北極を掘る−氷解の油田とエスキモー | 細井 弘 |
10月号
|
|
大自然と国際都市−ケニアと日本青年海外協力隊 | 山田 圭一 |
11月号
|
「砂漠の民」と共に−ベドゥイン族は今… | 酒井 啓子 | |
12月号
|
鎮江から北京までバイオマス燃料の講義行脚 | 武田 策三 |
|
||
1月号
|
石我ら科学記者 科学ジャーナリズムの進む道 |
|
|||
1月号
|
|
着実に成果産み出す高速実験炉 | 井上 晃次 |
2月号
|
|
日米摩擦は牛肉・オレンジだけじゃない | 田畑 裕秋 |
3月号
|
|
国内でのウラン探鉱が海外探鉱でどのように生かされたか | 橋本 好一 |
4月号
|
|
欧州の原子力−エネルギー事情調査団報告− | 田渕 勲二 |
5月号
|
|
原子力情報センターの役割 | 高城 眞 |
6月号
|
|
原子炉の廃止措置デコミッショニングについて | 大滝 克彦 |
7月号
|
|
原子力発電に不安「70%」の意味 | 岸本 康 |
8月号
|
|
核燃料サイクル「候補地」はいま… | 大滝 準 |
9月号
|
|
文科系大学生と「原子力発電」 | 中沢 道明 |
10月号
|
|
酸性雨と農作物−その拡がりと光合成への影響− | 谷山 鉄郎 |
11月号
|
目標としての原子力発電規模 | 武井 満男 | |
12月号
|
産業におけるエネルギー消費の分析 | 鈴木 利治 |
|
|||||
|
|||||
1月号
|
|
日本セメント |
7月号
|
|
新日鉄 |
2月号
|
|
川崎製鉄 |
8月号
|
|
大昭和製紙 |
3月号
|
|
9月号
|
|
宇部興産 | |
4月号
|
|
燃料電池の型破り発電所 |
10月号
|
|
新日鉄 |
5月号
|
新日本製鉄 |
11月号
|
100万ボルト幹線時代=東京電力 | ||
6月号
|
昭和電工 |
12月号
|
最後の大手術ガスタービン導入=浮島石油化学 |
|
||
|
●海外情報 | 金木 雄司 |
|
●エネルギー教室 | |
|
●エッセイ | 湊 和夫 |
|
●ニッポンやぶにらみ | ゲプハルト ヒールシャー |
|
●原子力のここが知りたいQ&A | 近藤 駿介 |
|
●研究紹介(7月号で連載終了) | 鈴木 篤之 |
|
●シリーズつくば '85(8月号からシリーズ開始) | |
|
●アングルET(2月号から連載開始) | |
|
●エネルギーと社会・暮らしとエネルギー | |
|
●書評 | |
|
●エネルギー関連株の動き | |
|
●エネルギーコンフィデンシャル | |
|
●資料 |
|
|||
|
|||
4月号
|
|
特別寄稿:開発途上国のエネルギー需給展望 |
浜渦 哲雄
|
7月号
|
|
研究レビュー:大型トカマク研究の現状 |
二宮 博正
|
8月号
|
町内会の原発見学 | 阿部美代子 | |
9月号
|
研究レビュー:レーザー慣性核融合研究の現状−上− | 山中千代衛 | |
10月号
|
研究レビュー:レーザー慣性核融合研究の現状−下− | 山中千代衛 | |
11月号
|
寄稿:代替燃料開発会議に参加して | 竹田 策三 |